4月24日(日)
インド料理の分野で活躍する日本人オーナーやシェフが一堂に会し、特別料理やトークショーで盛り上がる日本インド料理界随一ともいえるイベント『LOVE INDIA 2016』が、昨年と同じ会場で開かれることが決まった。
オーナーでもシェフでもない私だが、初回から毎年、数百人以上の特製カレーをつくって参加してきた。
『LOVE INDIA 』では、それぞれのシェフが「ターリー(インドの大皿定食)」仕立てのメインセット用の「マトンなどの肉(チキン以外)」「チキン」「シーフード」「野菜」「豆」カレー(数量限定なし)、あるいはターリーとは別注文の「数量限定の単品メニュー」を担当し、来場者にふるまうのだが、誰がどれを担当するのかは、「あみだくじ」で決められる。
私はこれまで「野菜」と「豆」しか担当してこなかった。で、今年はどうかなと思いつつ、くじを引いたら「単品」という結果になった。
単品メニューだと、「ターリー」用アイテムとしての制約から少しばかり自由になれる。そうしたことも考えつつ、何をつくろうか、ただ今思案中である。
そんな中、自分の頭の整理とという意味も込め、候補アイテムの一例を考えてみた。
【『LOVE INDIA 2016』単品メニュー案(200食限定)】順不同
・かんたんビリヤニ(会場で用意されるバスマティ・ライスのご飯を拝借し、私が自作したビリヤニのベースとミックスし、しばらくキープして完成。ライタとともに)
・その場で揚げるバジやパコラ(野菜のスパイシーフリッターやかき揚げ。チャトニつき)
・ポンガル(南インドの硬い豆粥)、ウプマ(南インドのセモリナ炒り蒸し)、バミセリ・ウプマ(南インドの極細パスタの炒り蒸し)など
・アールー・チャナ(ジャガイモとヒヨコ豆のスパイシー炒め煮込み。鉄板の上で温めて供する)
・パオバジ(ジャガイモとトマトのカレーと特製バンズの鉄板焼き)
・マサラパスタ(インド式パスタ)
・マサラワダ(ドーナツ状ではないチャナ・ダールのワダ)
・カルカッタ式ロール(以前、「デリー」さんがやったような?)
・サモサやサモサチャット
・ベルプリ
・かんたんビリヤニ(会場で用意されるバスマティ・ライスのご飯を拝借し、私が自作したビリヤニのベースとミックスし、しばらくキープして完成。ライタとともに)
・その場で揚げるバジやパコラ(野菜のスパイシーフリッターやかき揚げ。チャトニつき)
・ポンガル(南インドの硬い豆粥)、ウプマ(南インドのセモリナ炒り蒸し)、バミセリ・ウプマ(南インドの極細パスタの炒り蒸し)など
・アールー・チャナ(ジャガイモとヒヨコ豆のスパイシー炒め煮込み。鉄板の上で温めて供する)
・パオバジ(ジャガイモとトマトのカレーと特製バンズの鉄板焼き)
・マサラパスタ(インド式パスタ)
・マサラワダ(ドーナツ状ではないチャナ・ダールのワダ)
・カルカッタ式ロール(以前、「デリー」さんがやったような?)
・サモサやサモサチャット
・ベルプリ
ほかにもいろいろ考えられ、きりがない。以前より規模が小さくなるが、調理場所もどうしようか。
リクエスト等あれば、私までどうぞ、お気軽に。

去年のフライヤー。
《このブログを書いているときのBGM》
TAJ MAHAL『TAJ MAHAL』(1968)
初め、その名前を観て「どうせ、変な音楽をやる、いい加減なヤツだろう」と避けていたのだが、聴いてみて、一発でファンになった。ギターのジェシ・エド・デイビスも私のヒーローのひとり。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5xXL7DZaZA
ジェシのソロも最高。
TAJ MAHAL『TAJ MAHAL』(1968)
初め、その名前を観て「どうせ、変な音楽をやる、いい加減なヤツだろう」と避けていたのだが、聴いてみて、一発でファンになった。ギターのジェシ・エド・デイビスも私のヒーローのひとり。
https://www.youtube.com/watch?v=Y5xXL7DZaZA
ジェシのソロも最高。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!