6月25日

 日本の南インド料理ファンに人気のメニューに「チキン65」というのがある。

 数字がメニューの一部になっているのがユニークだが、そのレシピもユニークだ。

 そもそも、チキン65にはレシピ別に2つのタイプがある。

①スパイシーな衣をくぐらせた一口大カットの骨つきチキンを、さらにチリソース、醤油、各種インド系スパイス、カレー・リーフなどを混ぜた不思議なソースで絡めたもの

②インド系スパイス、カレー・リーフ、香菜、青唐辛子、小麦粉、コーンスターチなどをミックスした衣を、やはり一口大にカットした骨つきチキンに絡め、唐揚げのように調理。①のように、その後ソースには絡めない

 ①は何といってもインド系スパイスに東名アジア系チリソースや醤油を合わせるセンスが尋常ではない。とても純然たるインド料理とはいえないのにも関わらず、地元の人たちはインド料理として歓迎しているのも妙である。

 ②も一見まともだが、やっばり全体の佇まいは鶏の唐揚げだし、衣にしてもベースン(ヒヨコ豆の粉)には行かないのが、どうにもチャイニーズぽい。

 私は従来、①の揚げてからソースを絡めるのが好きだったが、最近は唐揚げタイプもいいなと考えるようになった。

イメージ 1
 唐揚げタイプの一例。南インドの大都市チェンナイにあるホテルの屋上レストランにて。つまようじがイイ。

イメージ 2
 同じくチェンナイの高級レストランにて。唐揚げタイプにオニオンリング、ライムに似たレモンがつくのは、現地では当たり前。

イメージ 3
 日本のインドレストランの一例。おいしそうだ。

 25日、クッキングスタジオ「サザンスパイス」の「スパイシーカフェ開業指南講座」で、唐揚げ風チキン65をレッスンする。

★クッキングスタジオ「サザンスパイス」6月のスケジュール
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20june%202016.html

 南インド料理ファンの皆さん、ふるってご参加を。

《このブログを書いているときのBGM》
THREE MAN ARMY『TWO』(1974)
 いかにも英国臭いトリオ。
https://www.youtube.com/watch?v=AIlt8mnIbRU

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/