カレー&スパイス伝道師ブログ 2

インド&スパイス料理家、渡辺玲のブログ。2019年9月4日、ヤフーブログから移行。

2021年11月

今週のサザンスパイス料理教室はこのような内容。

25日19時~22時
【イチから始める南インド料理 タミルのカレー、コロンブの魅力】 1.ナスのカラ(プリ)コロンブ  タマリンドを利かせた野菜カレー。本場のミールスでも人気のアイテム。 2.ミーン・コロンブ  魚のコロンブ。タミルのフィッシュカレー 3.サトイモのマサーラー  南インド式スパイス炒め煮込み ★5500円
★コロンブは、南インド、タミルのカレー。KUZHAMBUあるいはKULAMBUと書いて「コザンブ」とか「クリャンブ」などといったりもする。タマリンドによる酸味の演出が最高の見せ場で、サンバルもコロンブの一種といえる。
 ヨーグルトベースの「モールコロンブ」、挽き割り豆の団子を具にする「ウルンダイコロンブ」もレッスンしたかったが、次回に回すことにした。

ss kuzhambu  goma 200313
 グレービーにココナッツミルク、さらには白ゴマのペーストを入れた、珍しいコロンブ。ベーシックなコロンブでは、ココナッツなしが多いのだ。(2020年、サザンスパイス)

26日13時~17時30分
【今、これが食べたい 酒の肴にもなるインドの味】 1.ミーンワルワル  特製パウダーのフィッシュフライ 2.シュリンプパコラ  インド版エビのかき揚げ 3.生トマトのチャツネ 4.ポーク・マッパス  ケララのココナッツの利いたカレーを、今回特別に豚肉と豚ホルモンで。 5.チキンタワフライ  鶏肉のドライなスパイス炒め。 6.チャイ  締めの一杯 ★11000円
★この日のアイテムは全部おすすめ。

121024 residency towers tava chicken
 超ドライな仕上げの「チキンタワフライ」。今回はもっとグレービーあり(2013年、チェンナイ)。


27日13時~17時45分
【スパイシーカフェ開業指南講座~インドのステーキ】 1.インドのステーキ その1 2.インドのステーキ その2 3.インドのハンバーグ その1 4.インドのハンバーグ その2 5.ケララチキンシチュー   今回は野菜もたっぷりで。 6.ジーラガーリックバターライス   クミンを利かせます。   ★「インドのステーキ」は、以前ご紹介したレシビとは異なるものを2種類用意しています。 今回も超おすすめです。 ★11.000円

 いずれの日も参加ご希望の方は、サザンスパイスのサイトからお申込みを。

《このブログを書いているときのBGM》
THE CULT『LOVE』(1985)
 後にリックルービンと出会い、一挙にツェッペリン化。英米ともにウケるようになったが、ゴシックでポストパンクなこの時期も好きだ。

https://www.youtube.com/watch?v=RD5b_0QB0wI

 なぜかピーターバラカンさんの『ポッパーズMTV』で、何度かオンエアされていた。

★「サザンスパイス」新公式サイトはコチラ(料理教室の予約もこのサイトでどうぞ)

★YouTube「スパイスチャンネル」も要チェック!

★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ 

前の記事から、随分と間があいてしまった。書きたいこと、あるいは書くべきことはいくらでもある。
しかし思うに任せない。すべては、病歴15年を超えるパーキンソン病のせいだ。政府が指定する「難病」の1つで、まあ、こんな病気である。

 YouTubeには、私のチャンネルがある。
 スパイスチャンネルだ。

 映像というのは残酷で、体の有り様を現実そのままに映し出す。ここでも、パーキンソン病に起因する手足のふるえや余計な動きははっきりわかるが、編集の仕方がうまいのか、さほど気にならない。

 先日、映画の取材を受けた。来春公開予定のドキュメンタリー映画「カレーは、もはや日本食。」に関連したインタビューの抜粋で「カレー賢者スパイスカレーを語る」という連続企画になっている。

 私の登場場面は、冒頭からパーキンソン病からくる不随意運動(ジスキネジア)全開で、何とも厳しい絵柄だが、いいたいことはいっている。「カレーブロガー」や「スパイスカレー」の信奉者たちが何かいってくるだろうが、実名を出さない輩だろうから、相手にしない。

 ビデオに映る自分を見るのは、はっきりいって苦痛だ。大昔のバンド時代、ステージ上を軽々飛び回っていたはずなのに。とも思う。しかし、現実は現実として受け入れないと、何も始まらない。幸い、料理はきっちり作れるし、舌の感覚もこれまで通り。動かない体を抱えて、今日も頑張ろう。
 月並みだが、私の姿を見て、同じくパーキンソン病の方々、さらにはそれ以外のさまざまな病気で苦しみ悩んでいる方やそのご家族の気持ちが少しでも楽になれば、そして、パーキンソン病を知らない皆損には。こういうやっかいな病気のあること、知っていただければ幸せだ。

《このブログを書いているときのBGM》
OZZY OSBOURNE 『BLIZZARD OF OZZ(1970)』
オジーもパーキンソン病。
https://www.youtube.com/watch?v=U8SCm7kNhOk
それにしてもランディローズ、ナイスなプレイだ。

★「サザンスパイス」新公式サイトはコチラ(料理教室の予約もこのサイトでどうぞ)

★YouTube「スパイスチャンネル」も要チェック!

★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ 






 

 

↑このページのトップヘ