2019年03月09日 「サザンスパイス」3月スケジュール 時間がなくなり、途中まで書き入れてタイムアップ。 申し訳ありません。 今夜、帰宅後作業します。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20march%202019.html タグ :#食べ物
2019年03月02日 今週末~来週のサザンスパイス・スケジュール 東京西荻窪にあるインド料理とスパイス料理の料理教室「サザンスパイス」、明日からの予定は以下の通り。 ★ホームページカレー管理ソフトが不調につき、取り急ぎ、このブログに書きます。 3月3日(日)13~18時 「スパイシーカフェ開業指南講座」個性派チキンカレーの食べ比べ 1.ムガルチキンカレー 揚げタマネギとヨーグルトがベースのソース、仕上げに自家製ガラム・マサラ。デリー、カリーム・ホテル・スタイルの美味なるチキンレー 2.ダム・カ・ムルグ ハイデラバード生まれで、今は北インドでもよく食べられる人気の逸品。鶏肉やスパイスなどをマリネした後、じっくり煮込みます。 3.チキン・ペッパー・フライ 出ました。南インドで人気ナンバルワンの鶏肉カレーです。ブラック・ペパーを効かせた濃厚ソースの煮込みで、チェティナード料理の 代表でもあります。 4.チキン・ウプカリ 東京の某南インド料理レストランで、かなり前から話題になっているチキンカレー。ウプは塩のこと。つまりは塩カレーになります。 5.ダールカレー 挽き割り豆のプレーンな煮込み。主張の強いチキンカレーの間でほっこり、いい味をだしてくれるはず。 6.オニオン・アチャール 新タマネギでつくると、さらに美味な、タマネギの浅漬け。 1月に実施して、好評だった企画の再レッスン。 「ダム・カ・ムルグ」 3月5日(火) 19~22時 【イチから始める南インド料理】 1.菜花のサンバル 南インドを代表するベジタリアンカレーに、旬の野菜を合わせましょう、 2.サンバルライス サンバルとご飯のリゾット、あるいは雑炊風。現地では定番アイテムです。 3.キャベツとムング・ダールのポリヤル キャベツのポリヤルといえば、スパイスで調味し炒め蒸ししたもの。今回はそこに、別ゆでそれも豆が崩れないよう固ゆでした緑豆の挽き割りを合わせて、さらに炒め蒸しして仕上げます。 サンバル、そしてサンバル・ライス 3月6日(水) 19~22時 【今、これが食べたい!】 私、渡辺玲がその時季に応じ、あるいはまったく独断で「これはいいな。食べたい、つくりたい」と思ったインド料理メニューをランダムに紹介していきます。 1.ビシ・ベラ・バトBISI BELE BATH 南インド、カルナータカ州の「サンバル・ライス」。本家タミルのサンバル・ライスとは違い、豆やコメを煮たり、タマネギや具になる野菜をスパイスで炒めたり、と手の込んだ工程になっています。できあがりもひと味違います。 2.ブリンジャル・チョップ タミル地方のスパイシーなナスの炒め物。ビールやワインが合います。 3.南インドの生トマト・チャツネ 完熟トマトをたっぷり使った、ぜいたくなチャツネ。日本でおなじみのジャムのような「マンゴー・チャツネ」とはまったく別な美味です。 7日はレッスン休み、8日 応募、問合せ等、私のサイト『誰も知らないインドカレー』または『サザンスパイス』からどうぞ(どちらのURLとも下記に掲載、そしてリンクあり )。 《このブログを書いているときのBGM》 BEDLAM『BEDLAM』(1972W年) コージー・パウエルが、ジェフ・ベック・グループ解散後に組んだヘビー・ブルース・ロック・バンド唯一のアルバム。古臭いが、安定感抜群のサウンドは気持ちイイ。 https://www.youtube.com/watch?v=P1kJXy8Y0cE コージー・パウエルは案外ジャズっぽいプレイも味があっていい。この曲はそういう感じではないが。 ★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ! ★個人サイト/~masala/ 『誰も知らないインドカレー』からも、「サザンスパイス」レッスンスケジュールや参加申込みは可能! ★YouTube「スパイス・チャンネル」も要チェック! ★「ブロぐるめ!」ランキング参加中! にほんブログ村 料理ブログへ(文字をクリック) ★レシピブログのランキングに参加中♪ ★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ http://yummysdish.exblog.jp/ タグ :#食べ物