8月某日
東京・西荻窪にあるクッキングスタジオ「サザンスパイス」の8月レッスンスケジュールは、こんな感じ。
18と26日、先月に続いてドーサの実地レッスンあり。特に26日は、無発酵生地でできる分、準備も手軽な「ラバ・ドーサ」、やはり無発酵、通常ドーサに使うウラド・ダール(和名は黒マッペ)ではなく、挽き割り緑豆のムング・ダールを使用した「ペサラトゥ」をメインにした。ドーサの世界をより深く知りたい、また手軽に本場のドーサを楽しみたいという方は必須のレッスンといえる。

ペサラトゥ。ドーサの内側にグリーンのチャツネが塗ってあり、外側からもほのかにみどり色
今月スタートの新企画が「ベスト・オブ・ベジー・アンド・ビーンズ」(15日ほか)。今までも、ベジタリアンレシピのレッスンはよくやってきているし、タマネギやニンニクを入れない、より厳格な「ピュアベジタリアン」のレッスンなども実施した実績がある。それらをふまえつつ、私の持つ豊富なレシピのレパートリーから、季節性や味わいのバランス、つくりやすさなどを考慮して、毎回、おすすめのベジタリアンメニューを提案しようという狙いである。今回は「夏にふさわしい南インド料理」が基本コンセプト。

エダマメの入らないナスのマサ―ラー
ビリヤニ講座は5日。南インド、ハイデラバードにある「ULAVACHARU」レストラン(私の「インドツアー」でも、訪れたことあり)の名物メニューとして名高い「ラジュ―・ガリ・コリ・プラオ」(「王様風の炊き込みご飯」というような意味)を取り上げる。

元祖ハイデラバードの「ULAVACHARU」で食べた「ラジュー・ガリ・コリ・プラオ」
肉カレー好きには、絶品ともいえる「南インド式チキンキーマカレー」のレッスン(3日ほか)、シーフードカレーなら、イカの南インド流マサ―ラーが、これまたバツグンだ(7日ほか)。


イカのマサ―ラー。これはグレービーの多いタイプ。
そのほか、美味しいメニューが盛りだくさん、ぜひおいでいただきたい。
《このブログを書いているときのBGM》
EDGAR WINTER『JASMINE NIGHTDREAMS』(1975)
日本では、兄貴ジョニーに比べ、影が薄いといえそうなエドガーだが、作品の質は互角かそれ以上。特に盟友リック・デリンジャーと組んだ70年代初期から中期の作品は、ロック史に燦然と輝く傑作揃い立ち思う。ジャケット最悪なこのアルバムも。中味はスゴい。
https://www.youtube.com/watch?v=VJc4E2-HfTs
https://www.youtube.com/watch?v=eu5NcKJh5UU
EDGAR WINTER『JASMINE NIGHTDREAMS』(1975)
日本では、兄貴ジョニーに比べ、影が薄いといえそうなエドガーだが、作品の質は互角かそれ以上。特に盟友リック・デリンジャーと組んだ70年代初期から中期の作品は、ロック史に燦然と輝く傑作揃い立ち思う。ジャケット最悪なこのアルバムも。中味はスゴい。
https://www.youtube.com/watch?v=VJc4E2-HfTs
https://www.youtube.com/watch?v=eu5NcKJh5UU
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ! 「関西インド料理教室」の申込みもこちらからどうぞ。
★個人サイト『誰も知らないインドカレー』からも、「サザンスパイス」レッスンスケジュールや参加申込みは可能!
★YouTube「スパイス・チャンネル」も要チェック!