カレー&スパイス伝道師ブログ 2

インド&スパイス料理家、渡辺玲のブログ。2019年9月4日、ヤフーブログから移行。

2014年09月

9月30日

おはようございます。
私事ですが、先週土曜日早朝、84歳の父親が逝去しました。
昨日通夜で本日葬儀。現在、長野県上田市にいます。

そんなわけで仕事の連絡調整・レッスンの承認メール等が一部遅くなっています。
関係各位にお詫び申し上げるとともに、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

渡辺玲

10月12日(連休中日の日曜日)午後7時(?)~

 昨年、2回やって好評だったインドとロックを接点としたバカ話を私、渡辺玲が語り、私のつくった本格インド料理を堪能していただく、おいしいトークライヴ『インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU』を急遽、下北沢の「カフェ・キックCafe KICK」で開催することとなった。

★下北沢「カフェ・キックCafe KICK」は、こんな店(今回のトークライヴイベントの予約もこのお店まで)。オーナーは、私の音楽家時代を知る貴重な存在。元私が入る予定だったレコード会社の敏腕スタッフでもある。
http://www.burari-shimokitazawa.com/shopDetail.html?shop.id=599
http://r.gnavi.co.jp/gcd4300/
https://ja-jp.facebook.com/CafeKick

イメージ 1
 昨年、下北沢カレーフェスティバルにちなんで、私がレシピ提供した同店オリジナルの南インド風チキンカレープレート。

★ブログ『美味しい世界旅行』の「インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU」ページ。第一回目の『インド・ウィル・ロック・ユーINDIA WILL ROCK YOU』のことが活写されている。
((よ)さん、いつもありがとうございます!)
http://freestylef.exblog.jp/21233734/

 今回は「インド食べ歩きツアー2014」マハーラシュトラ~ゴア編の報告を兼ね、貴重な現地情報も散りばめた楽しい話とカッコいい音楽、そしてもちろんウマいインド料理を満喫していただこうと考えている。

 インド料理好き、カレー好き、音楽好きはマストのトークライヴ、ぜひご予約いたただきたい。
★予約、問い合わせは
「カフェ・キックCafe KICK」03-6407-1688
または「サザンスパイス」のレッスンと同じ要領で。

 お待ちしています!

《このブログを書いているときのBGM》
MOTT THE HOOPLE『THE HOOPLE』(1974)
 スタジオ盤は、これが最高。
http://www.youtube.com/watch?v=vTQy8KrPy8I
 アルバムで聴いたことのないテイクと見たことない映像。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

9月27日13時~

 今日から、北インド・パンジャーブ地方アムリットサルのシーク教総本山「ゴールデンテンプル」での食をめぐる1日を描いた1時間強のドキュメンタリー『聖者たちの食卓』が全国公開される。

★映画の公式サイト
http://www.uplink.co.jp/seijya/

 渋谷アップリンクでは、本日13時からの上映後、私のトークライヴもある。
★トークライヴに関する告知
http://www.uplink.co.jp/movie/2014/29817
 
 ゴールデンテンプルには「インドツアー2013」でも行ってきたところだ。
イメージ 1
 「インドツアー2013」で観たゴールデンテンプル。金閣寺みたいだった。

イメージ 2
 映画にも登場するチャパティを焼く人たち。

 料理の内容はじめ、映画では突っ込み切れていない内容にも触れて、話をする予定。
 乞うご期待!

《このブログを書いているときのBGM》
KILLIG JOKEのデビューアルバム(1980)
 ポストパンクの中で好きなアルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=7JUFdQ2p6Gg
 カッコいい。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

9月26日

 今日も沖縄本島北部やんばる地方で仕事。

イメージ 1
 国産のレモングラスが採れるのだ。素晴らしい。

《このブログを書いているときのBGM》
ストロベリー・パス『大烏が地球にやってきた日』(1971)
 幻の名バンド。
https://www.youtube.com/watch?v=4YqVizKkbq0
 ゲストボーカルは柳ジョージ。成毛滋とギターとハモンド、イイ。
https://www.youtube.com/watch?v=O1GFCoG7PUk
 このアルバムが初の収録とは意外。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

9月25日

 昨日から沖縄にきている。

 私が配合等監修した「やんばるスパイス」等で縁の深い「やんばる畑人(ハルサー)プロジェクト」が手掛けるナチュラルでオーガニックなカフェスペース「」で「インドの居酒屋」を今夜限りの限定開催する。

おもなメニューは以下の通り(関連リーフレットより抜粋)。

2014年9月25日 「インドの居酒屋」inCOOKHAL、料理の紹介
                       クッキングスタジオ「サザンスパイス」渡辺玲

《チャナ・チャット~ヒヨコ豆と野菜のスパイシーサラダ シークワーサー風味》
栗のようなホクホクとした食感と、濃厚な風味が特徴の「ヒヨコ豆」。やんばるの野菜といっしょにサラダ仕立てにしました。沖縄の塩とシークワーサー、それにスパイス類で味つけ。

《ポーク・ビンダルー(ゴア風ビネガー風味のポークカレー)》
独自の配合ですりつぶした特製スパイスミックスと酢などでマリネした豚モモ肉を、じっくり煮込んで仕上げました。南西インドのゴア地方に伝わる伝統の味わい。

《サンバル(南インド風野菜入り豆カレー)》
南インドのベジタリアン(菜食主義)カレーの代表。煮込んだ挽き割り豆に季節の野菜を合わせ、タマリンドの酸味をかくし味に煮込みました。すりつぶしたコリアンダーシードの香りが決め手の、南インドの「みそ汁」ともいえるカレーです。

《トマトとニンニクのラッサム》
「サンバル」とともに南インドを代表するベジタリアン料理。ブラック・ペパーとニンニク風味のスープカレー。鶏がらスープや牛豚シーフードのダシはいっさい使いません。本場ではご飯にたっぷりかけ、よく混ぜて食べますが、スープ代わりに飲んでも美味。

《ビーンズ・ポリヤル》
ポリヤルは南インド風野菜の炒め蒸し。今回はシカクマメやインゲンを食べやすくカットし、やんばる産マスタード・シードほかスパイス類と合わせました。ココナッツ・ファインを最後にまぶすのもポリヤルならでは。

《ビンディ・マサラ》
オクラはインドでも人気の野菜。カレー、炒めもの、揚げものなど、さまざまなメニューに利用されますが、今回はスパイス風味の北インド風炒めものに仕上げました。乾燥青マンゴーのパウダーやヒマラヤ製岩塩をミックスした「チャット・マサラ」が隠し味。

《青菜のクートゥ》
クートゥは南インド風野菜のココナッツと挽き割り豆煮込み。クミンを利かせます。今回はインドにはない地場葉野菜を本場の味わいに仕上げました。

 一応、これらは最低ラインで、さらにアイテムを増やせるよう、チャレンジする。

 沖縄の皆さん、ぜひどうぞ。

イメージ 1
 やんばるのお母さんたちの生産グループ「あんまーず」が育てた、香り高い生カレー・リーフ。今日はガンガン使う予定。

《このブログを書いているときのBGM》
THE DOORS『MORRISON HOTEL』(1969)
「ロードハウスブルース」から絶好調。
http://www.youtube.com/watch?v=jePq71LrLIo&feature=youtu.be 

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へ!




★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ
http://yummysdish.exblog.jp/

↑このページのトップヘ