カレー&スパイス伝道師ブログ 2

インド&スパイス料理家、渡辺玲のブログ。2019年9月4日、ヤフーブログから移行。

2011年03月

3月29日

「やんばるスパイス」試食会で発表された沖縄、名護の名店コラボメニューをご紹介していきましょう。

 まずは「やんばる島豚」七輪焼の名店として沖縄内外に有名な「満味」から。

イメージ 1
 しょっぱなに登場して、試食参加者一同がいきなり唸った「やんばる島豚スパイシー肉味噌」。沖縄には「アンダンスー」と呼ばれる肉味噌がありますが、そこに「やんばるスパイス」のスパイシーな風味がプラスされた感じ。島ニンジンをはじめとした島の野菜との相性も抜群でした。

イメージ 2
 もつの「やんばるスパイス」和え。豚のホルモンとインド系スパイス、実によく合いますね。

イメージ 3
 スパイシーな肉味噌を応用した「「やんばるスパイシー・ビビンパ」。こういう料理にもマサラテイストがよくマッチしたのは意外。

 今回の5店の中では、普段最もインドカレー系スパイスとは縁遠い料理を供しているはずですが、さすがの技術とセンス。見事に「やんばるスパイス」を満味流オリジナルメニューに昇華していました。

 予約が無難な超繁盛店の「やんばるスパイス」と「やんばる島豚」のコラボ、最高の出来映えとなりました。

《このブログを書いているときのBGM》
PETER GREEN『THE END OF THE GAME』(1970)
 フリートウッド・マック脱退後に出したファーストソロアルバム。全編インストですが、見事なまでの垂れ流しギターで、マック時代のオーティス・ラッシュに影響を受けた正統的なブルースぽさとはかなり異なる作風になっています。私は好きです、こういうの。
http://www.youtube.com/watch?v=1Tx2vypcFYQ
 高校の頃、最初聴いたとき、ツーバスぽいドラムがやたら気持ち悪かった印象があります。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!



 

 

3月29日

 沖縄、名護市にある豚肉料理の名店「BUTANO KINOBORIブタノキノボリ」をお借りして、「やんばる畑人プロジェクト」による「やんばるスパイス」と「やんばるスイーツ」のお披露目記者発表&試食会が開催されました。

イメージ 1
 こんな感じのパネルが皆さんをお出迎えしました。

イメージ 2
 やんばるスパイスとは何か。こういうものなのです。

イメージ 3
 左は200グラムの業務用サンプル。右は当日配布した3グラムのサンプルパック。

 業種や業態、スタイルも異なる市内5つの名店が「やんばるスパイス」をテーマに限定特別メニューを作り、披露していただきました。

 会場はテレビや新聞、雑誌といったプレスの皆さんの他、スパイスの生産者や近隣の農業やレストラン関係者、名護の副市長や栽培技術でお世話になっている大学の先生などで大盛況。大いに盛り上がりました。

 素晴らしい出来映えの料理の数々は次回以降説明していきますね。

☆さっそく新聞に載せていただきました。
沖縄タイムズ
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-30_16038/

《このブログを書いているときのBGM》
RCサクセション『カバーズ』(1988)
 東京に戻って、やっぱり聴いてしまうこの1枚。
http://www.youtube.com/watch?v=dVn0Aet0Bs8&feature=related
 レコードとは歌詞を変えています。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!



 

 

3月29日

 沖縄、名護で「やんばるスパイス」「やんばるスイーツ」のレストランイベントが行われ、無事、成功のうちに終了しました。

「やんばる畑人プロジェクト」のHP
http://www.haruser.jp/

プロジェクトリーダー芳野幸雄さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yukio0608/

 さっそく今朝のNHKテレビ沖縄ローカルのニュース枠、7時前と8時前の2回「やんばるの香辛料」としてオンエアされましたよ。

 おいしい料理がたくさん出ましたが、写真を含め、詳細は本日東京に戻ってから、報告します。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!


3月某日

 数日前、持っていたソフトバンクの携帯が壊れたので、ようやくという感じでiPhone4に変えました。

 ところが、というか案の定というか、使い方がよくわからず悪戦苦闘。誤って電話を発信したり、同じメールを続けて送ったりで、ご迷惑をおかけしています。
 
 早く、うまく使いこなせるようになりたいものです。
 迷惑続きの皆さん、よろしくお願いします。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!


3月28日

 朝8時前に羽田を発つフライトで那覇空港へ。その後、クルマで北部やんばる地域の中心地、名護に入りました。

 飛行機は空席多数。那覇のレンタカー店は盛況に見えましたが、後で聞いたら、普段の春休み時期、もっと混んでいるはずなのだそうです。

 美ら海水族館のある国営沖縄記念公園も多くの人々で賑わっているようでしたが、やはり例年よりも人手は少なめとのことでした。

 震災の影響はこうしたところにも出ているようです。 

 そうした状況の下、沖縄やんばるから「国産スパイス」を軸の一つに据えた意欲あふれる地域活性活動が1月から始動しました。

 明日はそんな「やんばる畑人プロジェクト」のプレス向け試食会。私の配合した「やんばるスパイス」の活用や「やんばるスイーツ」の開発をテーマに、名護市内5つの飲食店が自慢のオリジナルメニューを全国に向けて発表します。

 それぞれのメニューは4月以降、各店で期間あるいは数量限定で召し上がれます。

 私の知る限り、東京の飲食店は予約のキャンセルや顧客の減少等で大きなピンチを迎えていますし、音楽業界や出版業界、広告業界など、私に関わりのある、あるいは関わりのあった事業活動はいずれも大きな経済危機にさらされているようです。

 経済活動を少しでも活性化し、できた財力で被災地を支援する。我々、非被災者のできることの一つです。そうするためにも、こうした活動に興味を持っていただければ、うれしいものです。

★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!



 

↑このページのトップヘ