11月26日
『南インド・スパイスツアー2010』も余すところ2日(といっても明日27日はほぼ移動日なので、実質本日が最終日)。頑張って行きましょう。
まずはホテルの朝食ブッフェ。プライベートだとたいてい外の食堂で食べるのが普通ですが、おいしいホテルのブッフェもうれしいものです。

ドーナツのように見えて、味ははんぺんのような「ワダ」。黒マッペ豆をすりつぶして作ります。
後の黄色いのは、バミセリの炒り蒸しである「バミセリ・ウプマ」。インド人もパスタを食べるのです、一応。ただし、アルデンテという言葉は彼らのボキャブラリーに無いと思われますが。
かかっているカレーは南インド定番の「サンバル(野菜入り豆カレー)」、そして香菜のチャツネ。全体としてタミル地方風なラインアップです。

お代わり。今度は、米粉の蒸しピーフンである「イディヤパム」と、グリーンピースとオクラをココナッツで煮込んだ「クルマ」。ケララ風な組み合わせですね、これは。
なかなか美味な朝食。私の場合、こういうものなら毎日食べても飽きません。

今回泊まったホテルのエントランス。一昨年末のムンバイでのテロ以来、市内ホテルはどこも厳戒態勢。たいていドアに金属探知機が設置されています。
この後、家庭料理のレッスンに行きます。楽しみですね。
《このブログを書いているときのBGM》
はっぴいえんど『風街ろまん』(1971)
NHKBSの「ライヴで振り返る日本ロック史」みたいな番組でも、はっぴいえんどはバツグンでした。昔はもっとヤワな印象でしたが、今聴くと実に骨太でロックしています。
http://www.youtube.com/watch?v=Pg5bDPputWc
ライヴだとさらにワイルドですね、演奏が。スゴいです。2曲目の歌詞も正月絡みでいいですよ。
はっぴいえんど『風街ろまん』(1971)
NHKBSの「ライヴで振り返る日本ロック史」みたいな番組でも、はっぴいえんどはバツグンでした。昔はもっとヤワな印象でしたが、今聴くと実に骨太でロックしています。
http://www.youtube.com/watch?v=Pg5bDPputWc
ライヴだとさらにワイルドですね、演奏が。スゴいです。2曲目の歌詞も正月絡みでいいですよ。
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!