10月某日
全粒粉の薄焼きパン「パラーター」に合わせておいしいカレーの一つが、南インドの「クルマkurma」です。
北インドやイギリスのカレーに「コルマkorma」というのがありますが、それらの南インド化したものがクルマだといわれています。
コルマはマイルドなカレー。例えばチキンカレーにポピーシードやカシューナッツ、アーモンドを水やヨーグルト、生クリームといっしょにすりつぶしたものを入れれば「チキン・コルマ」のできあがりです。
それに対して、南インドのクルマではポピーシードやカシューナッツの他、ココナッツ・ミルクやココナッツの果肉も使って、マイルドな風味を演出します。また、スターターのスパイスにはフェンネルを使い、赤唐辛子粉は使うな、とインド人師匠から習いました。
そうして作ったのが、こんな「ベジタブル・クルマ」。南インドでは野菜のクルマが有名なのです。

ジャガイモ、ニンジン、インゲン、グリーンピース、そしてサツマイモを入れました。白っぽいのはターメリックを使わず、ポピーシードやカシューナッツ、ココナッツ・ミルク、ココナッツ・ファインのペーストをたっぷり入れたからです。

ジャガイモ、ニンジン、インゲン、グリーンピース、そしてサツマイモを入れました。白っぽいのはターメリックを使わず、ポピーシードやカシューナッツ、ココナッツ・ミルク、ココナッツ・ファインのペーストをたっぷり入れたからです。

パラーターと合わせれば「クルマ・パラーター」と呼ばれる、現地で有名なセットメニューになります。
マイルドなクルマ、南インドでもケララだとアッパム(変形ドーサ)やイディアパン(蒸しピーフン風)と呼ばれる主食と合わせます。もちろんご飯とも相性よしです。
南インドを代表するカレーの一つ、来月の南インドツアーでも満喫する予定です。お楽しみに。
《このブログを書いているときのBGM》
鈴木茂『バンドワゴン』(1975年)
リトル・フィート、サンタナ、タワー・オブ・パワー、スライ&ファミリーストーンのメンバーをバックに従え、カッティングは名エンジニアのバーニー・グランドマン。それらを抜きにしても、素晴らしい出来映えです。
http://www.youtube.com/watch?v=5OCzVV2EyQc&p=9560AEC3075D659A&playnext=1&index=8
鈴木茂『バンドワゴン』(1975年)
リトル・フィート、サンタナ、タワー・オブ・パワー、スライ&ファミリーストーンのメンバーをバックに従え、カッティングは名エンジニアのバーニー・グランドマン。それらを抜きにしても、素晴らしい出来映えです。
http://www.youtube.com/watch?v=5OCzVV2EyQc&p=9560AEC3075D659A&playnext=1&index=8
★本場仕込みのインド料理、簡単でおいしいスパイス料理の教室なら「サザンスパイス」へどうぞ!