カレー&スパイス伝道師ブログ 2

インド&スパイス料理家、渡辺玲のブログ。2019年9月4日、ヤフーブログから移行。

2010年05月

もうすぐ6月。
西荻窪のクッキングスタジオ「サザンスパイス」のスケジュールもご確認くださいね。


【注目のレッスンをピックアップ!】
・小豆のカレー(3日ほか)→『旬のかんたんスパイスカレー』にも収録。小豆が深い味わいのインドカレーに返信します。
・スパイス早わかり「クローブ」(2日、5日ほか)→クローブを利かせたマトンカレーからチャイまで。クローブ好きなカレーファンはマストです。
・スパイシーカフェ開業指南講座(12、20、23日)→今月は「ダールカレー」特集。挽き割り豆カレーの魅力を実習します。ニンジンのスイーツ「ガジャル・ハルワ」もおすすめですよ。
・南インド料理講座 気分はベジタリアン(9日ほか)→今月は「ベジタブル・クルマ」。カシューナッツとポピーシード風味のマイルドな野菜カレー。カイエン・ペパーは使いません。

他に「手作りガラム・マサラ」「スパイス早わかり ショウガ」など人気レッスンも。

7月からは、ビギナー向けのベーシックコースも新設、『旬のかんたんスパイスカレー』のアイテム再現講座もやりますよ。

ご連絡やお問い合わせ、お待ちしています。

イメージ 1
バターチキン。22日にレッスンがあります。

《このブログを書いているときのBGM》
ロス・ロボス『コロッサル・ヘッド』(1996年)
 ドブルースからチカーノなラテンまでこなすこの人たち、大好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=tao8rbrnfbc&feature=related
 これはかなり初期の作品。オーティス・ラッシュからインスパイヤされてますね、ギターソロは。

ヒップなボリウッドフィルム! ファズギターも強力です。
http://www.youtube.com/watch?v=aXf8c0sLkIU&feature=fvw

5月某日

 パプリカはカラーピーマンの大きいタイプ。ピーマンは唐辛子の仲間。となれば、カレーに合わないはずがありません。私も色取りと味わいの点から、パプリカをカレー系スパイスメニューに使うことが少なくないのです。

 そんな訳で、キーマカレーにパプリカを入れて仕上げました。

イメージ 1
 赤と黄色のパプリカ、それに普通のピーマンも使用。味つけはトマトとココナッツ・ミルクの南インド風。肉はチキンです。

 独特な風味とジューシーさ、酸味、色合いでカレー作りにお役に立つパプリカ。皆さんもうまく使ってみてください。

《このブログを書いているときのBGM》
ダーティ・ルックスの同名アルバム(1980年)
 英スティッフレーベルからデビューしたアメリカの3人組のデビュー盤。スピード感バッチリでバンド時代、好きでした。
http://www.youtube.com/watch?v=zi5VPNSnqhk&feature=related

4月23日

 毎月恒例、クッキングスタジオ「サザンスパイス」の食べ放題飲み放題企画「インドの居酒屋」。先月分の写真をアップし忘れていたようです。

イメージ 1
 キドニービーンズのスンダル(南インド風スパイス和え)。

イメージ 2
 ジャガイモの南インド風ロースト、ガーリック風味。

イメージ 3
 カリフラワーのポリヤル(南インド風香味炒め)。

 他にもカレーやつまみをどっさり作って楽しんでいただきました。

 5月の「インドの居酒屋」は今夜(満員御礼)、来月は2回やります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/southern%20spice%20cooking%20class%20june10.html

 よかったら、ぜひどうぞ。
 お待ちしています。

《このブログを書いているときのBGM》
ロバート・ナイトホーク『BRICKS IN MY PILLOW』
私にとってブルース界永遠のアイドルのひとり。とにかくシビレます。
http://www.youtube.com/watch?v=oypAbJj-fEs
 スゴいフィルムです。音もスゴい。

5月26日(水)

「サザンスパイス」の「スパイシーカフェ開業指南講座」で南インドのマサラをレッスン、野菜とチキン、2種類の「マサラ」(カレーよりもグレービーが濃厚で、スパイス風味ものった感じの煮込み料理をマサラ→正確にはマサーラーといいます)を作りました。

イメージ 1
 夏野菜のマサラ。前回ご紹介したチキン・マサラよりもカレーっぽいムードに仕上げました。ジャガイモ、ナス、インゲン、オクラ、グリーンピース、赤パプリカ、黄パプリカを入れてあります。スターターはフェンネルではなくマスタード・シード。ココナッツ・ミルクもやや多めです。

 同じような材料でベースのマサラ・グレービーを作りましたが、野菜とチキンでかなり趣が異なります。インド料理の奥深さを感じていただければ、うれしいものです。

《このブログを書いているときのBGM》
バッド・カンパニーのデビュー盤(1974年)
 かつて日本ではクイーンのライバルみたいな語られ方もされた硬派な英国バンド。ポール・ロジャースのボーカルは今聴いても、やっぱり最高です。
http://www.youtube.com/watch?v=z4sKdiWlLR8

↑このページのトップヘ