最近もたまに「料理教室はやらないのですか」と真顔で聞かれることがある。
「ウーム、プロモーション不足だな」
 反省しつつ、週5回程度、都内西荻窪「サザンスパイス」で料理教室をやっている旨、話したりする。

 7月も半ば、カレーの人気が全国津々浦々で大爆発する時季でもある。こちらも乗り遅れないよう、今月これからのレッスンでのおすすめについて、少しばかりお話ししたい。

15日13時~
27日19時~
「北インドのチキン・マサーラー」ほか
 インドはじめ南アジア各国でポピュラーな、あるいは、これはぜひ覚えていただきたいと、私が考える「チキン・カレー」系レシピをメインにした6か月間シリーズの第5回目。  
 マサーラーというのは、この場合、カレーより濃厚でスパイスたっぷりの煮込みを指す。チキン・カレーに比べ、はるかにハレの日的ゴージャスさがまさり、まさに「ごちそうカレー」という感じ。
 日本では異常なまでに人気薄に思えるが、本場では花形。ぜひ、この機会にマスターしていただきたい。
image oggi chicken masala 110411
 チキン・マサーラーの一例。トマトベースのグレービーをいかにうまく作るかがポイント。

 19日19時~
 22日13時~
「チキン・コフタ・マサーラー」をメインにしたメニュー
 一度レッスンで体験すると、ほぼ必ず、自宅でもトライする人たち続出の人気カレー。コフタは、日本ではほぼ鶏肉団子オンリーだが、本場ではマトンがふつう。
 鶏肉団子には、自家製ガラム・マサーラーなどのほか、刻んだトマトや香菜なども入れる。これらすべてがいい味を出してくれる。

ss chickenkofta masala 101002
 チキン・コフタ・マサーラーの一例。

 ほかにもおすすめはあるが、次回にまた。

★レッスン申し込みはここから。


《このブログを書いているときのBGM》
THE ROLLING STONES『BEGGERS BANQUET!(1969年)
ブライアン・ジョーンズ最終作。2曲目のスライド、イイ。


★「サザンスパイス」新公式サイトはコチラ(料理教室の予約もこのサイトからどうぞ)

★YouTube「スパイスチャンネル」も要チェック!

★アジアン料理ユニット『ヤミーズディッシュ』のブログ